ブログ
eMAXIS Slim 全世界株式 について
全世界の株式に投資
「eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー)」という投資信託について相談を受けましたので取り上げたいと思います。
どんな投資信託かというと、商品名の通り、「全世界の株式に投資する」投資信託です。
最大の特徴は「ローコスト」ということです。信託報酬が年0.1144%と格安です。
投資信託についてブログを書いている方たちによる人気投票で、2019年から3年連続で1位を獲得しています。
こだわりのある投資家たちに支持されているということです。
その中身は?
米国が約6割、米国以外の先進国(日本、英国、カナダ・・)が約3割、新興国(中国、台湾、インド・・・)が約1割です。
なぜ、このような割合になっているかというと、この商品はある株価指数に連動することを目指していて、その指数の構成がそのようになっているからです。
その株価指数とは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスです。
MSCIという会社が開発した、先進国から新興国まで世界の株式で構成され、投資可能な株式の約85%をカバーしている株価指数です。
日本でいう「日経平均株価」の世界版のようなものです。(正確には時価総額加重平均型のTOPIXのほうに近いですが。)
何がいいのか
① 究極の分散投資
株式投資をする際に、100万円を1株だけに投資するよりも、10種類の株に10万円づつ投資するほうが、分散した投資になります。
会社は時に倒産して、株式の価値がなくなることもありますが、分散することにより、このような倒産や業績悪化による株式値下がりのリスクを軽減できます。
世界の株式の約85%をカバーするわけですから、究極の分散投資になります。
② 損をしないのか
世界中の株式に投資したら損をしないでしょうか。もちろん、損をすることもあります。
世界経済はかなり連動していて、米国が調子悪いと日本もヨーロッパも調子が悪くなり、先進国の景気が悪くなると新興国の景気も悪くなったりします。
世界経済全体が不調になれば、世界全体に分散投資していても損をすることは避けられません。
ここで救いになるのが、世界株式に投資して自分が損をしているときは、世界中の人が損をしているということです。
「自分だけではない」と思えば、少しは気が楽になるのではないでしょうか。
また、世界経済は今後も数十年にわたって成長を続けることが予想されています(IMF,世界銀行)。
世界経済の成長に伴って、世界の株式全体も上がり下がりしながらも成長することが期待できます。
個別株が下がった場合、最悪倒産により価値が無くなる可能性もありますが、全世界の株式に投資していればそれはありません。
5年から10年の長期で保有した場合には、元本割れのリスクはかなり低くなります。
③ ローコスト
同じ株価指数に連動する投資信託の成績は基本的には同じようになります。
成績が同じであれば、コストが低いほど有利ということになります。
そして、上記の商品は最もローコストだということで人気を得ています。
「eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー)」は人気の商品ですので、多くの方が詳細な分析や説明をされています。
ご興味のある方は、調べてみてください。
以上、簡単にファンドの紹介をしました。
(投資をするのもしないのも個人の自由です。投資は自己責任でお願いします。)